日々のこと
今度は
梨でも狩るかしら?と出かけましたが、昨年の豪雨で道路が陥没、通行止めによりあっさり迷子になりウロウロしてるうちにザンネンながら時間切れで閉園、、、(;´༎ຶД༎ຶ`)やむなくお店で豊水を購入。
気分なおしに一息と入った「林檎と葡萄の木」お店の裏に広がる畑には、林檎がたわわ!柿も、葡萄も、ついでに銀杏も!たぶんワタシは狩らなくてもよくて…たわわに実ってるのを見るのがスキなようでなんだか嬉しく気分も高揚。イイ季節だわぁ〜。←は姫りんご。りんご飴になるもの…これがすごくかわいらしかった。
中洲Jazz
9月は音楽のイベントが盛りだくさんの福岡。その1つ「中洲ジャズ」へ。怪しすぎるあんみつ姫のステージに、筋肉がざわついてる?武田真治&ローリーと楽しい時間を過ごしましたが、脳みそに浸透する甘く色っぽい音色でウットリだったのは鬼塚康輔氏。サックスの音色がホントだいすき!
あっちこっちと散らばったステージにサクサク移動できたらいいんだけどごったがえの状態で動くに動けないという残念さ。。そういえば、放生会もあってるんですね。あぁ〜やっとやっとの秋がきた、と感じています。
チクチク
台風がきては去って、またやってきてとしてるうちめっきり涼しくなりました。酷暑で干からびてましたが過ごしやすくなって何か…とこんな人形を作ったりしています。イラストもチクチクな作業も出来上がるまでのワクワクはなんともいえない楽しみ。
色々ありすぎる日本、地震もコワイ 豪雨も、そしてコレラ?! 見えない敵まで。。。どんよりとする気分を励ますようにニコちゃんマークのシャツを、子供受けの悪すぎる人形に (╥ω╥`)
(可愛くないとちびっこより文句、、何がダメなのか教えて!)
慎重に…
話の流れでぶどう狩り。お子ちゃまは「あれもぉ〜これもぉ〜」と手当たり次第にチョッキンしてましたが、わたくし『オトナ』なので(えぇ〜っと、グラムがいくらなん?え”っ、にっ、2,000円?!だぁ〜〜っ宝石かっっ!て事は一房が…おいくらなん?)とオトナの事情が脳内大暴れで慎重にチョッキンした次第。さすがに美味ぃ〜
一緒に買ってきたイチジクがこれまた美味!ナシ狩りもあってて季節は秋に、というのを感じています。台風もダブルでやってきてる…
ボボンボンボン♪
あぁ月日が経つのは早いよねぇ、などといいながらお迎えしたり、見送ったりの初盆。はじめてのあんな事やこんな事のイロイロをあーでもないこーでもないとなんとかこなした後は、肉を喰らい、Jazzを聴きながらの慰労会へ。ちょっと疲れてたのもあってことさら生音が染み入りました。夏の時期に発症する「ウクレレが弾けたらいいのになぁ病」が再発しそうです。才はないのですが..
←カブトムシみたいだよね 何キロぐらいあるのかしら? 楽器できる人ソンケー♪ 音楽にはいつも癒されるなぁ。。
夏の課題
二人の教材だったアクリル絵の具を引っ張り出してきて布にペタペタとやっています。PCでばかり絵を描いてきたので、(⌘+Z)一段階戻る、なんて操作ができないことのもどかしさよ。失敗したらそれまでなのもなかなかスリリング?!この時期こんなことしてると夏休みの宿題を手伝ってたのを思い出します 楽しかったなあの頃。
←ちゃんとモデルがいるんですがまったく似てなくて (╥ω╥`)
海平曰く「ひぃっ またこんなものを!五寸釘でもうちこむんかっっっ」と藁人形扱い。。。この夏は「楽しいお部屋づくり」と題していろんなお人形いっぱい作ってますwww